記事の大半は東京ですが、たまに北海道や大阪などの記事も作成していきます。     毎週土日に記事を更新しますので、訪問前の参考にしてみてください。    
中華せいろ

宅麺:銀座いし井|すだち、黒胡椒で味変する中華せいろを自宅で食べてみた

中華せいろの表紙

すだちと黒胡椒で味変して楽しめますよ!

今回通販でお世話になったラーメン店は、
中華せいろ「銀座いし井」@宅麺(ネット通販)
食べログ値:3.72(2020年10月下旬時点)
ざっくりですが、おすすめ出来る人と出来ない人を以下にまとめてみました。
オススメできる人🙆‍♂️
・つけ麺好きの方
・自宅で食べたい方
オススメできない人🙅‍♂️
・すだちが苦手な方
・魚介系が苦手な方

「銀座いし井」とは?

五反田、下北沢に店舗を構えている「つけ麺」が人気のお店です。
銀座にも店舗があったのですが、閉店していました。
2020年11月時点で全店舗でテイクアウトを実施しているとのことですので、コロナ感染対策をしたい方におすすめ出来ます。
人気メニューは、中華せいろです。
せいろとは以下の機材ですが麺がこの中に入って提供されるわけではなく、この容器がどのように関わってるかは不明です。
「中華せいろ=つけ麺」と考えて頂いて問題ありません。
中華せいろ
 
店舗の公式HPはありませんでした。
参考に店舗情報を掲載しておきます。
◆五反田店の店舗情報
・営業時間:11時〜20時
・定休日:無し
・席数: カウンター15席
・駐車場:無し
◆下北沢店の店舗情報
・営業時間:11時〜22時(コロナ対策のため変更する可能性あり)
・定休日:無し
・席数: カウンター12席
・駐車場:無し
今回は、新型コロナ対策として店には訪問せずに、以下の通販ラーメンサイトからお店のラーメンを購入して、頂いてみました(^^♪

宅麺から取り寄せた「銀座いし井」のラーメン

宅麺で取り寄せた中華せいろ
宅麺.comというラーメン通販サイトから、「中華せいろ(1100円)」を取り寄せました。
今回のラーメンの同梱物は、麺、スープ、のり、黒七味、すだちのタレの5種類です。
同封物
 
り方は以下のようにとてもシンプルで、スープ、麺を解凍すればいいだけですので、実作業時間10分もあれば調理可能です。
調理方法
 

今回頂いた宅麺のラーメン

中華せいろ
今回はトッピング無しで、「中華せいろ(1100円)」を完成させました♪
 
  ・スープ:
動物系と魚介系がメインのスープとのことですが、鶏系の味が強いように感じます。
つけ麺らしい濃厚こってり系ですね。
つけ麺のスープ
 
・麺:
麺は中太で柔らかめのタイプになります。
店の麺のようにツヤツヤにはなりませんでしたが、十分綺麗な麺を自宅で味わうことが出来ます。
付属にあるすだちのタレで味変した後の麺がかなり爽やかになり、美味しいです。
スープに浸けた麺
 
・チャーシュー:
小さくカットされたチャーシューが5切れくらい入っています。
スープの中に入っていたとは思えないくらい、お肉の味がはっきりしています。
チャーシュー
 

「銀座いし井」へのアクセス

今回は訪問していませんが、参考に五反田店のアクセス方法を以下に掲載しておきます。

宅麺のラーメンの感想

宅麺で超人気店のラーメンを食べすぎてハードルが上がっているためかもしれませんが、個人的にはリピートしたいとは思わないです。
正直、今まで宅麺で食べた絶品ラーメンと比較すると少しインパクトに欠けるかなと感じています。
つけ麺以外でリピートしたいと思えるラーメンは以下の記事にまとめています。
自宅で絶品ラーメンを食べたいと思っている方は、参考にしてみて下さい。
こってり好き、あっさり好きなどタイプ別に分けていますのであなた好みのラーメンが見つかるかと思いますよ!

Royの食べ歩きブログ

ラーメンの通販サイト「宅麺」には数多くの商品が掲載されていますが、多すぎてどれを選べばいいか悩みませんか?そんなあなたに…

他サイトのレビューのまとめ

私一人の感想だけでなく一般的な意見もあった方が良いかと思ったので、以下の3つのサイトの口コミを抜粋して掲載します。
口コミの信頼度は、Googleマップが一番高いと個人的に考えていますので、時間が無い方は「3. Googleマップ  」の口コミのみをご確認ください。
 
1. 食べログ
以下のサイトに掲載されている口コミをまとめました。
食べログ

★★★☆☆3.60 ■【日本三大地鶏の比内地鶏】店内で10時間以上かけて作る、渾身の濃厚スープ。 ■予算(夜):¥1,0…


高評価の口コミ
口コミの8割程度はつけ麺に関するもので、麺の外観を褒めるコメントが多かったです。
つけダレはかなり熱々で量が多くて非常に嬉しい。
見た目ほどドロドロしてなくてトロミがあるくらい。
味はマイルドで味わい深く癖もないので誰でも好きになれそうな美味しさです。
麺は太めのストレート麺。
盛り加減が美しく店内の照明で麺に光沢が出ていて非常に綺麗ですに。
食感はつるつるで味に癖がないのでつけダレの旨みをダイレクトに楽しめました。
引用元:食べログ
 
2回も味変出来て楽しく、美味しく頂くことが出来ることを楽しんでいる方も多かったです。
宅麺で購入した場合も、すだち、黒胡椒が付属しており、自宅で味わえるのは素晴らしいですよね。

麺は太過ぎない中太麺。モチモチして美味しい。

スープは、こってりしてそうで、意外とアッサリ。

1/3食べたら、スダチを麺に絞ります。
スダチの爽やかさが、スープを少し違った味に・・・

更に1/3食べたら、今度は「黒七味」をたっぷりかけます。

また少し味わいが変わって
これまた美味しい。

締めはタレをスープで割ってもらい、
「黒七味」を再度たっぷり‼️
七味の控えめの辛さとスープのこってりのバランスが良く、スープも飲み干しました。

引用元:食べログ

 
低評価の口コミ
味変に関して賞賛のコメントが多数派でしたが、中には以下のように面倒だという意見もありました。
私も手間がかかることは苦手なので、共感できる部分もあるなと思いました。

味に関しては個人差があるので批判はしませんが、私の口には合わないです。塩味が強くてスープが冷たいです。麺がしっかり水で締めていますからスープは熱々で提供して欲しいですね。店員さんが提供するときに熱くなっているのでご注意くださいって親切に教えてえくれるのですが、食べてみて冷たく感じてしまいましたね。

食べ方に「そのまま食べて」次に「すだちを絞って」最後に「黒七味」を掛けてたべるのですが、この手順は不要ですね。味の変化を楽しませて頂けるのは嬉しいけど、それならはじめからビシっと決めた味付けで提供して欲しいですね。

中太ストレート麺。何だかこの麺はコシがしっかりあるのですが、喉ゴシが引っかかるのですよね。何故喉の奥に流れ込みにくいし、のど越しを楽しめない麺でした。これの好みなので皆さん体感してくださいね。

引用元:食べログ

 
つけ麺は量が多めなので、後半飽きてくるのはどんなお店でもありますよね。
私はごく普通とまでは思いませんでしたが、アクセントは少し弱いという意見には共感できますね。

麺は中太麺、色が鮮やかでつるつる感と適度な食感があり美味しいです。

スープは、つけ麺店で一番多い、動物系と魚介系のWスープでしょうか、

濃厚でコクがありますが、甘さもあり、後半少し飽きが来ます。

備え付けの、黒コショウで変化させ、また麺はすだちを絞って食べることにより

飽きを紛らわせることが出来ます。

個人的には、スープはもう少し、アクセントがあると良いかと思いました。

言葉は悪いですが、ごく普通のつけ麺です。

引用元:食べログ

 
  2. Retty
以下のサイトに掲載されている口コミをまとめました。
Retty(レッティ)

[ラーメン好き人気店☆]こちらは『銀座 いし井 五反田店(五反田/ラーメン)』のお店ページです。実名でのオススメが183…


高評価の口コミ
Rettyにも味変して食べれることが良かったという意見が多数でした。
まろやかなスープでした。途中からすだちを麺にしぼって食べましたが、凄くすっきり食べれるので新体験でした。黒胡椒もかけて食べましたが、これも良きスパイスで美味しかったです。
(お店のあった食べ方を見て食べました)
個人的には煮卵が本当に美味しかった。
引用元:Retty
 
店内が食べやすい環境であることは大事ですよね。機会があれば、私も訪問してみようと思います。
つけ麺をせいろという名前で出しているラーメン屋。麺はツルツルのピカピカで喉越し抜群!スープは比内地鶏を使った濃厚ながらも上品な味。スダチと黒七味で味が変えられるので最後まであきずに食べられる。店内は落ち着いた雰囲気でゆっくり食べられる。
引用元:Retty
 
低評価の口コミ
中華そばに関するコメントもありましたが、イマイチだったというコメントがちらほらありました。
人気メニューはつけ麺ですので、初めて訪問される方はつけ麺を召し上がっていただいた方が後悔は少ないかもしれません。

飯田橋のつじ田に良く似てると言われる黒七味と共に提供しているこちらのお店。

この時は中華そばをいただきました。

完成度は高いと思いますが、衝撃を受ける程の味では無かったです。コスパはイマイチ。

しかし、魚介豚骨好きな方はそれなりに満足できるのではないでしょうか。

引用元:Retty

 
ラーメンの味よりも店員さんが原因で、低評価に繋がっているものもありました。
以前は普通に入れたのに今は並ばないと入れません。
つけ麺として特徴はないのですが、まぁ美味い系です。でもそれ以上でもそれ以下でもありません。値段は店名の通り銀座価格です。一度行けば十分かな。
店員がやたらうるさいのが気になりました。
引用元:Retty
 
  3. Googleマップ
以下のサイトに掲載されている口コミをまとめました。
銀座 いし井 五反田店 · 〒141-0031 東京都品川区西五反田1丁目24−4
高評価の口コミ
仕切りが設けられており新型コロナウイルス対策が実施されていることに関して、高評価を付けているコメントも多数ありました。
初めて利用しました。中太麺に魚介豚骨系のつけだれのつけ麺を食べました。最初はプレーンで、そして酢橘、祇園の黒七味をかけて食べました。真夏ですが、260㌘の麺を難なくペロリ。後味もすっきり、もたれない。美味しく頂きました。コロナ対策としては、カウンター隣席の間が透明のフィルムで仕切られてます。五反田に行く機会があれば、また利用します。
引用元:Googleマップ
 
つけ麺は量が元々多いのが良いですよね。
今回注文した宅麺のつけ麺は190gで、普通のカップ麺(130g)の約1.5倍の量です。
女性には少し多めに感じるかもしれません。
カボスで香りが変わった麺の美味しいこと!
それもあってつけ麺の大盛りでもさらりと食べられるが、女性は普通盛りでも食べ応えはあるかと思われる。
引用元:Googleマップ
 
低評価の口コミ
Googleマップらしい辛辣なコメントも掲載されていました。
思ったことをはっきり書かれていることが多いので、個人的には訪問するかどうかを決める際に最重視しています。
 
店員さんの態度が気に食わなかったというコメントです。
麺が残っているのに下げられるのは、確かに最悪ですよね。
味は美味しいですが外国人スタッフが最低。食べている途中に水を取りに行ったら麺もまだ残っているのに勝手に下げられてしまいました。もう呆れてしまったのですぐ店を出ましたが何をしたのか分かっておらず謝罪も無し。スタッフの管理ができていません。もう二度と行きたくないと思いました。残念です。
引用元:Googleマップ
 
味には好みがかなり影響するので、以下のようにあまり好まないという意見もありました。
好みが合わなくても、可もなく不可もなしであれば、訪問してもいいかと思いましたが。

【結論】微妙かなあ〜

オススメの特製せいろを注文しました。シメに飯を投入!可もなく不可もなくもなくという味。わざわざ通うほどではないかなあ

個人的にはスープが濃いと感じました。〆の飯もだいぶ濃くなってしまって最後までうーん…

ガッツリいきたいなら普通盛りだと
もの足りません。大盛か特盛にした方が良。

※麺の熱盛りはできません!

引用元:Googleマップ

高評価なコメントの方が全体的には多かったので、あっさり系ラーメンを食べたい方にはおすすめ出来るのではないかと思いました。
中華せいろ
最新情報をチェックしよう!