コロナ大流行のため、ラーメンの食べ歩きを控える代わりに、通販ラーメンを大量に食べていました笑
宅麺では30食以上食べましたので、おすすめ出来るラーメンを以下の4つのタイプに分けて紹介します。
宅麺で誰にでもおすすめ出来るレベルのラーメン
まずは、誰にでもオススメできるレベルのラーメンを2つ紹介させて下さい。
山形ひっぱりまぜそば「烈火」
これは本当に美味しかったです。
個人的に宅麺の中で、ダントツの1位にしているくらいです笑
正直、「超人気店で食べるレベルのラーメンだ!!」と思えるほどです。
辛味噌があり少し辛いのですが、辛味噌を加える量は自分で調整出来ますので、辛さが苦手な人は少しづつ辛味噌を足しながら召し上がれば自分の好みの辛さに簡単に調整出来ます。
「これは本当に冷凍ラーメンなのか??」と思えるほど麺は弾力があり、まさに絶品でしたね。
また、余ったスープにご飯を混ぜ、さらにネギを乗せると、いい出汁が出た追い飯にも出来ますので、余すところなく頂くことが出来ます!
上記宅麺ラーメンの詳細を確認したい方は、以下の記事をご覧ください。
味噌麺処「花道」
2つ目は、味噌ラーメンです。
ここのラーメンは、味噌のコクがビックリするくらいあり、とても美味しいです!
スープはこってりし過ぎず、あっさりし過ぎず絶妙な味です!
麺は中太麺で弾力があり、食べ応えがあります。
ここも冷凍とは思えないくらい、麺に弾力があり、麺だけでも美味しくいただけるレベルです!
宅麺のラーメンには野菜はついていませんので、トッピングには「もやし」をおすすめします。
上記宅麺ラーメンの詳細を確認したい方は、以下の記事をご覧ください。
宅麺であっさり好きにおすすめのラーメン
「寿製麺 よしかわ」
食べログでも超評価が高い大人気店です。
冷凍なのに、プリップリッの牡蠣が入っています。
スープも牡蠣の旨味が凝縮しており、最高に美味しいです。
牡蠣好きには、是非食べて欲しいラーメンですね。
私は、牡蠣はあまり好きではなかったのですが、このラーメンを食べて好きになりましたので、そこまで嫌いでなければ食べてみるのはアリかもと思ってます。
上記宅麺ラーメンの詳細を確認したい方は、以下の記事をご覧ください。
最高級本枯京節中華そば「京紫灯花繚乱」
スープを一口飲んだ瞬間に、良い買い物したなあと思えるほど美味しいラーメンです。
スープは鰹の出汁がとても出ているのですが、あっさり系になっていて、とても食べやすいです。
近くにお店があれば飲み会帰りに寄り道したいですが、自宅に帰ってから宅麺で食べるのもアリかなと思いますね。
上記宅麺ラーメンの詳細を確認したい方は、以下の記事をご覧ください。
らぁ麺フロマージュ「ドゥエイタリアン」

このラーメンは、なんとチーズが入っています!!
麺をチーズに絡めなくても美味しいのですが、チーズを絡めると味が一気に変わり今まで食べたことの無い美味しさを体験することが出来ます。
イタリアン系の新ジャンルのラーメンと表現できると思いますね。
「麺をチーズに絡めるとドロドロになって食べにくいのでは?」と思っていたのですが、良い感じに麺に絡まっているので問題ありませんでした。
一度食べると、このラーメンにハマる人は結構多いと思うので、是非試してみて下さい!
上記宅麺ラーメンの詳細を確認したい方は、以下の記事をご覧ください。
讃岐ラーメン「はまんど」
これは、ラーメンとうどんがハイブリッドされた新ジャンルで、ラーメン嫌いな方にもおすすめ出来ます!
うどんが主流の香川県ではどんなラーメンが良いか店主が悩み、うどんを年間1500食も食べ歩いて麺を追求した結果、うどんライクなラーメンが登場しました。
スープは以下のように、うどんの出汁のように透き通っていますが、しっかりとしたコクがあり、とても美味しいです。
麺は平麺で、うどんのようにあっさりした感じの麺ですが、スープにとても合っています。麺はうどん寄り、スープはラーメン寄りで作られているのかなと思いました。
上記宅麺ラーメンの詳細を確認したい方は、以下の記事をご覧ください。
宅麺でこってり好きにおすすめのラーメン
どれくらいこってりかというと、「天下一品のこってり」や「二郎系ラーメン」を想像していただければ、想像しやすいかと思います。
そのような味が好きな方におすすめ出来るラーメンを以下に3つ紹介いたします。
「無鉄砲」
食べログの100名店に掲載されるほどの有名店です!
あっさり好きの私でも大丈夫なのかと恐れながら食べてみると・・・
スープを飲んだ瞬間に口の中にかなりのインパクトが残るほど濃厚な味がして、とてもおいしいです!
麺は舌触りがとても良いので、濃くても気持ちよくがつがつ食べれてしまいます。
見るからに濃厚なのですが、意外と食べれちゃいますね笑
上記宅麺ラーメンの詳細を確認したい方は、以下の記事をご覧ください。
夢のラーメン「俺の生きる道」
「野菜をトッピングしないと、濃すぎるので注意してください」という記載があるくらい濃厚でした。
さすが二郎系ですね笑
このラーメンは脂の香ばしさが特徴的で、とてもいい香りがします。
スープにも以下のようにたっぷりと脂が含まれていますので、濃厚さを重視するかたにはとてもオススメできるかと思います。
麺を食べていても風味があるので、思ったよりもかなり食べやすいラーメンでしたね。
麺はもちろん二郎系独特の太麺です。
チャーシューは以下のように極太で、「まさに肉!」という感じの味でしたね笑
もちろん、美味しかったですよ!笑
上記宅麺ラーメンの詳細を確認したい方は、以下の記事をご覧ください。
雷そば「雷本店」
チャーシューが超巨大で、器の半分くらいあります笑
脂が苦手だけど二郎系ラーメンが食べたいという方には、こちらのラーメンがおすすめです。
脂は無いですが、味は二郎系で、スープは超濃厚ですのでご注意ください笑
麺は宅麺の中で一番太いのではないかと思えるほどです。
以下の画像だけをみると、「え、うどんでは?」と思えるほど太いですよね。
ガッツリ食べたいという人におすすめ出来るかと思います!
こちらのチャーシューは「俺の生きる道」ほど太くは無いですが、ともかくデカいです!
容器の半分以上チャーシューで隠れるのではないかというほどです。
上記宅麺ラーメンの詳細を確認したい方は、以下の記事をご覧ください。
宅麺で有名店好きの方におすすめ出来るレベルのラーメン
「自家製麺竜葵」
上記画像はトッピング無しの「名古屋コーチン鶏塩そば」です。
少し寂しい感じがするので、ネギやもやしを自分で追加することをおすすめします。
このラーメンの最大の特徴は、名古屋コーチンの丸鶏からじっくり炊いた鶏スープです。
以下のように、とても透き通っていて、あっさりしているのですが、鶏の旨味が凝縮されています!
上記宅麺ラーメンの詳細を確認したい方は、以下の記事をご覧ください。
「麺屋KENJU 」
ベジタリアン、ヴィネガー主義の方におすすめできるラーメンです。
ラーメンは動物や魚介から出汁を取っているラーメンが多いですが、「麺屋KENJU 」のラーメンはラーメンのスープは野菜と水だけで、豚骨・鶏ガラ・魚介などは一切使っていません。
スープは以下のように赤く、辛そうな印象を受けるかも知れませんが、子供でも問題なく食べれるくらい辛さはなかったです。辛さが苦手(ココイチのカレーだと甘口しか食べれない)の私でも全く問題なく頂けました。
ラーメンでは今まで体験したことの無いようなジャンルで、面白いし美味しかったです!
上記宅麺ラーメンの詳細を確認したい方は、以下の記事をご覧ください。
「銀座いし井」
東京で複数店舗を経営しているのが、「銀座いし井」です。
動物系と魚介系がメインのスープですが、鶏系の味が強いように感じます。
麺は中太で柔らかめのタイプで、味が濃いと感じる方は付属のすだちタレを混ぜると良い感じになるので、こってりが苦手な方にもオススメ出来るかもしれません。
上記宅麺ラーメンの詳細を確認したい方は、以下の記事をご覧ください。
濃厚ベジポタラーメン「和蔵」
野菜と濃厚豚骨を組み合わせたべジポタのスープが有名です。
これまで宅麺で30食以上食べてきましたが、他の宅麺の同封物と大きく異なるのは替え玉があるというのは初めてでした。
中麺と細麺の2種類から選べるのは、面白いですよね!
見た目はとても濃厚そうですが、口当たりはとてもまろやかに仕上がっています。
野菜のまろやかさがメインの味になっていますので、濃厚なラーメンが苦手な方でも問題なく召し上がれるかもしれません。
上記宅麺ラーメンの詳細を確認したい方は、以下の記事をご覧ください。
濃厚鶏そば「麺屋 號tetu」
鶏白湯ラーメンが人気のお店です。
鶏ガラをじっくりと煮込んで寝かせる工程を繰り返し、鶏の旨味を凝縮した一杯になっています。
スープはとても濃厚なのですが、雑味が無く口の中にあまり残らないので飲みやすくて美味しいです。
上記宅麺ラーメンの詳細を確認したい方は、以下の記事をご覧ください。
手もみ中華そば麦の花
動物・魚介系食材に香味野菜を加えじっくり丁寧に仕上げたスープは、とてもあっさりしてますが、旨味が凝縮されてます。
「手もみ中華そば麦の花」は2021.5中旬時点では閉業していますが、今後営業再開の見込みも考えこの記事に掲載することにしました。
現時点でも、宅麺でこのラーメンは購入することが出来ません。
あっさり好きの方にはおすすめ出来るラーメンですので、復活した際は購入してみて下さい。
上記宅麺ラーメンの詳細を確認したい方は、以下の記事をご覧ください。