あっさり好きの方には、かなりオススメ出来ます!
今回通販でお世話になったラーメン店は、
「自家製麺竜葵」@宅麺(ネット通販)
食べログ値:3.69(2020年11月中旬時点)
「自家製麺竜葵@宅麺」をおすすめ出来る人と出来ない人
ざっくりですが、おすすめ出来る人と出来ない人を以下にまとめてみました。

・あっさり好きの方
・鶏系の出汁好きの方

・こってり好きの方
「自家製麺竜葵」とは?
埼玉県川口市・蕨市のらーめん店 葵 グループの公式WEBサイトです。 シンプルながらも食材本来の美味しさ追求した究極の塩…
・営業時間:
平日・土
11:00~16:00
18:00~23:00
日・祝
11:00~16:00
18:00~21:00
・定休日:なし
・席数: カウンター10席
・駐車場:無し
・塩そば(780円)
・醤油そば(780円)
・台湾まぜそば(850円)
宅麺から取り寄せた「自家製麺竜葵」のラーメン



今回頂いた宅麺のラーメン

今回はトッピング無しで、「名古屋コーチン鶏塩そば(930円)」を完成させました♪
自分でトッピングを加えないと、見た目は少しさみしいですね。
宅麺おすすめのトッピングは青ネギ、煮卵、柚子コショウですので、材料があれば追加してみて下さい。
・スープ:
透明感抜群のスープは鶏油が浮いています。
鶏しか入っていないのではと思えるくらいとてもやさしい味で、あっさり好きの私にはたまらないほど美味しいです。
・麺:
細麺ストレートで、少し柔らかめです。
あっさり系のスープにはよく合っています。
・チャーシュー:
チャーシューもあっさり系で、脂身がかなり少なめになっています。
鶏に近いレベルのサッパリ感なので、こってり好きの方には物足りなくなる可能性は高いなと思いました。
「自家製麺竜葵」へのアクセス
今回は訪問していませんが、参考にお店のアクセス方法を以下に掲載しておきます。
宅麺のラーメンの感想
最近はコロナで外出できないので、自宅で有名店の味を堪能できる「宅麺」という通販ラーメンサイトにはまっています。
スープは店のものをそのまま冷凍しているだけですので、店本来の味を堪能できるのが大きな特徴であるかと思います。
また、他の通販サイトとは違って1食から注文できるので、色んな種類のラーメンを購入できるのも良い特徴ですね。
自宅で食べ歩き気分が味わえますし、鍋さえあれば簡単に作れますよ!
他サイトのレビューのまとめ
1. 食べログ
以下のサイトに掲載されている口コミをまとめました。
『塩そば』(780円)と『ひつまぶし』(390円)を注文。
この日は土曜日でしたが、こちらのセットは平日ランチなら1000円のようです。こちらの塩そばは名古屋コーチンを使っているようで、
ひつまぶしといい、他にも台湾まぜそばもありますのでまさに名古屋。
名古屋から関東へ行ってわざわざ食べるのも珍しいのでは(笑)塩そばのスープは綺麗な黄金色でいかにもうまい!っていうビジュアルです。
飲んでみるとものすごいコク・旨みがあり、スープだけでどんどん飲めちゃいそうな感じです。
後味もくどいことはなく、スープの心地よい余韻があります。麺は中細麺でスープともバッチリ合っています。
穂先メンマもうまいし、チャーシュー2種(豚・鶏)も特に鶏チャーシューがぷりっとしてて美味しかったです。そして、ひつまぶし!
小さいお重にご飯とうなぎが入っていますが、うなぎも結構肉厚なものでビックリ!
スーパーで小さくて薄いうなぎでもめちゃくちゃ高いですよね。
それでもこちらでは肉厚うなぎがそこそこ入ってて390円なんてお値打ちですよ。引用元:食べログ
スープがともかく美味しいというコメントが多数でした。スープだけでなく、麺・チャーシューに関しても絶賛されていますので、かなりレベルの高いラーメン屋であることが分かりますね。
今回、食したのは
– 塩そば 780円 –
です。スープは鶏出汁、塩味です。
鶏の出汁が十分に出ていて美味しいです。濃厚って感じではないのですが、エキスが出ています。
どんな塩を使っているのでしようか?
塩味のラーメンですと、塩の味だけが尖って、出汁が損なわれている場合が良く有ります。
此方のラーメンは上手く馴染んでいます。
スープを一口啜ってみると、鶏油が多すぎる感じがしますが、麺を食べ進めると案外サッパリとした味わいです。麺は細麺、ストレート、中加水麺です。
個人的には、低加水麺の方が美味しいのではないかと思います。具材はアサツキ、穂先メンマ、ロース肉チャーシュー、鶏チャーシュ
です。
チャーシューは調理温度は高めの低温調理品のようです。
鶏チャーシューはパサパサ感があります。此方は温度を高めにしなくてもよいかと思います。
豚チャーシューは見た目はそんな感じはしないのですが、中まで味が良く染みこんでいます。
調理時間を長めにしているのでしょうか?
此方は見事と言った感じです。引用元:食べログ
まずスープを一口。
スープとしては美味しいが、これはラーメンとしては、物足りない。
麺を食べる前の感想です。
麺をいただきましたが、やはり物足りない。
水ですすいで麺をいただきましたが、麺の主張も、私には感じることができませんでした。豚チャーシューは焼豚ではなく、煮豚という感じで、好みではありませんでした。
ちなみに、鶏チャーシューもありますが、同じ感じです。コショウではなく、山椒が置いてありました。
ここにもこだわりを感じますが、私にとっては残念でした。鍋の締めに食べるラーメンって感じですね。
引用元:食べログ
塩ラーメンは、個人的には平凡に感じました。
ダシがきいてて油もくどくなくてたべやすいのですが、塩梅がよろしくなく感じました。
水っぽくて、分量間違えたのかな?といった感想。
麺は細麺でしたが、伸びてしまったような仕上がりで個人的には好みではありません。
台湾まぜそばにしとけば良かったかなー。
引用元:食べログ
2. Retty
以下のサイトに掲載されている口コミをまとめました。
ランチ限定の塩ラーメンとひつまぶしのセット(1100円)を食べてきました。
塩ラーメンは名古屋コーチンで出汁をとっていて、このお店は名古屋がコンセプトのようです。
この値段で美味しいラーメンとひつまぶしが食べられるのは嬉しいです。
うなぎとラーメンのスープとの相性も良かったです。引用元:Retty
お子様ラーメンは珍しいですね。
川口に親が住んでいるので、よくRettyで川口のグルメ店を検索するのだが、常に上位に出てくる竜葵さん。今日初めて行った。塩ラーメン以外にひつまぶしもメニューにあり、塩ラーメンのスープを入れて食べるとカウンターに指南があった。見た目も味も満足度高し。また、ラーメン屋ではあまり見ることのない「お子様ラーメン」もあったので、思わず注文してみた。お水で薄めて3歳の娘が美味しそうにパクパク食べたが、さすがに完食とまではいかなかった^^;
引用元:Retty
色んなメニューを食べてみたいとのコメントだけでなく、実際に色んなメニューを召し上がったかたもいらっしゃいました。
3. Googleマップ
以下のサイトに掲載されている口コミをまとめました。
名古屋をイメージしているのでしょうか、台湾まぜそばがドーンと目立ちます。
お客さんのほとんどは、塩そばのようでした。
塩そばはあっさりして私的には少し物足りない感じ。セットのひつまぶしは塩そばのみにつけられるので、醤油の場合は単品オーダーになります。
醤油そばは、好みの味で鶏油とも合っていました。ただ、麺が細い。
そして、台湾まぜそば!お好みで入れるニンニクがいい味出します。食後のブレスケアが付くので追いニンニクお勧めです。そして、麺を食べ終わると白飯がもらえます。残りのタレと混ぜ混ぜ。。。
これを食べたいために注文するくらい、美味しい〆ご飯です。引用元:Googleマップ
季節限定ラーメンもあると、次はどんなメニューがあるのかワクワクして何度でも訪問したくなりますよね。
名古屋コーチンを使ったスープが絶品! 塩ラーメンだと尚更スープの美味しさが際立つ。柚子胡椒を入れて味変すると、また表情が変わって二度美味しい。季節限定ラーメンも拘りが感じられ、何度も訪れたくなる名店。
引用元:Googleマップ
塩そばを注文。丁寧な味付けだと思います。
しかしながら、それ以上に接客態度がとてつもなく残念でした。引用元:Googleマップ
こちらも接客に関する低評価のコメントです。
お店の満足度に接客という要素は大きいと思いますので、以下のような状態であれば改善してほしいですよね。
土曜日の昼過ぎに伺いました。
まず入店可して、いらっしゃいませもなく、コロナ禍の中なのに、テーブルにはアラレが落ちていて、消毒されてるのか不安になったので、自分達で拭きました(-_-;)
注文は塩ラーメン大盛りと、餃子。
相方は普通盛り。
女性の店員は自分のマスク触って消毒もしないし。
店員が無言で持って、どっちかわからないし、終始やる気ない。
味は接客態度云々なしに来なければ良かったレベルです。
相方と口直しに2件目行きました(-_-;)
食べ終えて、食器を上げても店員さん無言。全てが不快で★一つもつけたくないです。
引用元:Googleマップ
低評価のコメントも多少はありましたが、接客に関するものが多数でした。
ラーメンの味に関しては9割は高評価でしたので、訪問する機会があれば訪問をお勧めできるお店かと思いました。