記事の大半は東京ですが、たまに北海道や大阪などの記事も作成していきます。     毎週土日に記事を更新しますので、訪問前の参考にしてみてください。    
最初の6品

【安く飲みたい人におすすめ】A4/A5ランク150円!立ち食い焼肉「治郎丸」@新宿(東京食べ歩き)

左:インサイド、右:三角バラ

流行りの一人焼肉に行ってみました

たった1000円で、ビールもお肉も食べれちゃいます

今回訪問したお店は、

「治郎丸」@銀座

食べログ値:3.57(2020年4月上旬時点)

オススメできる人🙆‍♂️
・自分の好きなお肉を食べたい数だけ注文したい人。
・軽く焼肉を食べたい人。
・安くて美味しいお肉を食べたい人。
オススメできない人🙅‍♂️
・焼肉をがっつり食べたい人。
・立ち食いが嫌いな人。

「治郎丸」とは?

「治郎丸」とは、東京(新宿、渋谷、秋葉原、荻窪、御徒町)と神奈川(野毛)に展開している高級立ち食い焼肉店です。肉を1枚30円から注文できることが大きな特徴です。メニューは日替わりです。

「治郎丸 」の外観、メニュー

店舗の外観
2019年11月下旬に訪問しました。肉のメニューが番付表のようにあるので、見ていてワクワクしますね🎵
外観のメニューの札
いざ入店すると、平日11時半の開店時には誰もいませんでしたので、すんなり入店できました。
12時~13時まで自分含めて3人でかなり広々と使えました。
店主曰く、夜はかなり混雑するみたいなので、空いてる方が好きな人は昼に行くのがオススメです。
店舗の内観
店内はぎりぎり人がすれ違うことが出来る程度の幅となっていました。
店舗の内観

 

また、鉄板は2人で1つ共有する運用みたいですが、空いている時はこんな感じで、1人で独占して利用できます。
紙エプロンもついてるので、食べることに集中できますね笑

 

荷物は机の下にかけるフック、カバンがあり、そこに荷物をいれます。

 

店内の壁にメニューがかけられており、初めに6品オーダーしないといけないみたいです。

30円のお肉もあるので、ビールを頼んでも1000円程度で済ませることは可能です。

メニュー

カウンターにもお肉があるので、実物を見て注文可能です。

どこの部位か分からない場合や好みを伝えると、店員さんがオススメを教えてくれますよ!

ショーケース

今回頂いた焼肉

最初の6品
最初に6品をオーダーしないといけないシステムです。
まず初めにオーダーしたお肉の5品が届きました。色が鮮やかですね❕

左からタン先、タン元、亀ノ子、シンシン、バラ山

 

鉄板に火をつけてもらい、準備万端!!!!

コンロ

まずは、タン元(180円)から!(タン元とは、牛の舌の付け根部分のことです。)

ジューーーという音とともに肉の表面がゆっくり赤色から茶色に変わっていきます。

肉の色が変わるとともに、肉の香りが充満し早く食べたくて仕方がない気持ちに😆

いい感じに焼けてきたので、パクリ。

うん!!

めっちゃ美味しいです(^^♪

タン元

次に、タン先(180円)(タン先とは、牛の舌の先端部のことです。)

タン先はタン元よりも若干噛み応えがあるためか、切れ込みが入っています。

最初に頼んだ6品をすぐに食べ終えたので、追加で三角バラ、インサイドを注文。

以下の左がインサイド、右が三角バラです。

左:インサイド、右:三角バラ

三角バラ(長崎産、A5、300円)

霜降りがすごいですね😇焼くと肉汁が溢れだしてきます。
少し噛んだだけで、簡単に噛みきれる!さすが、A5ランク!口の中に広がる肉汁も多い気がします笑

インサイド(北海道産、A4、300円)
すぐに噛みきれる!香ばしさも口の中に広がり、噛めば噛むほど思わず笑顔になってしまう。

一枚だとすぐに食べれるので、次々と注文してしまいます。

豚バラ(岩中豚、180円)
焼く前の油っこさを感じたが、食べるとあっさりですね。

元々味はタレ味がついており、肉の中に染み込んでいて美味しいです。

生姜のお漬物(250円)
一口噛めば、しょうがの味が口全体に広がります。
さらに、味も濃厚なので、焼肉の間のインタービルにはもってこいです。
肉の味を混ぜないためにも、最初に頼むべきなのではと思いました。
生姜のお漬物

ビールも回ってきてほろ酔いになって、ぼーっとしていると常連客っぽい人と店員さんの会話で裏メニューの存在を知りました。

レバーはメニューにはなかったが注文可能らしいです。

また、豚レバーも裏メニューであるとのこと。

早速、レバーを注文してみました。

レバー-ミノ

レバー(230円)

レバーは味付けなしなので、ごま油をつけて食べてくださいとのこと。

けっこうあっさりしてます。

レバーって、焼肉のたれの中で埋もれる感じが今までありましたが、ここの店はごま油でさっぱりさせ、かなりレバーの味をいかしてると感じました。

レバー

サンドミノ(80円)
値段が安いから、あまり期待してませんでしたが、こりこりと弾力もあり、素晴らしいですね。

また、味噌に初めてつけて食べてみましたが、素晴らしくおいしさ!!

味噌で肉の味が殺されるのかと心配しましたが、両者高めあいおいしい部分だけを取り上げた感じです笑!

ミノってかなり噛むので、味に飽きる印象がありましたが、味噌のせいか、まろやかさもあり、いくら噛んでも飽きないです!

ミノ

「治郎丸」へのアクセス

今回訪問した新宿店は、西武新宿駅から徒歩1分です。
東京には新宿以外にも、渋谷、秋葉原、荻窪、御徒町があり、神奈川には野毛に店舗があるのでアクセスしやすい店舗に行ってみて下さい。

感想と他サイトのレビュー

・感想:
肉それぞれに繊細な下味がついており、どの肉を食べても美味しいと感じられます。
また、カウンターに置いている複数のタレにより、自分好みに味を変えられるので、自分の気分で好きに変更できるのが素晴らしい。
肉1枚なので、単価は若干高めに設定しているのかと思いきや、全体的に相場より若干安めに設定されています。
最初は価格が安く品質に不安を感じましたが、実際の肉を確認する素晴らしい品質でした。
飲み会の後に、少し物足りないなら、ここで寄り道して帰るのもありですね!
・他サイトレビューのまとめ:
訪問する前に色々なサイトで調査する人もいると思うので、ここにまとめて掲載しておきます。私は基本的に訪問前に、「食べログ、Retty、Googleマップの3つで調べて高評価であれば外れである可能性は低い」と判断してから行きます。どこか1つだけの情報を盲目的に信用して失敗した方は、是非試してください!

1. 食べログ2. Retty3. Googleマップ

最初の6品
最新情報をチェックしよう!