記事の大半は東京ですが、たまに北海道や大阪などの記事も作成していきます。     毎週土日に記事を更新しますので、訪問前の参考にしてみてください。    
ジャンボ焼き

「東京食べ歩き」洋庖丁の常連客がおすすめメニューを紹介

 板橋・池袋・高田馬場・大山で大人気の洋食屋さんです!
今回訪問したお店は、
「洋庖丁」@板橋(東京)
食べログ値:3.58(2020年9月下旬時点)
goodのサイン
オススメできる人🙆
・濃い目の味が好きな方
・コスパのいい定食を探している方

東京食べ歩きで訪問した「洋庖丁」とは?

洋庖丁とは「ようぼうちょう」と呼びます。
東京都に構える洋食屋で板橋・池袋・高田馬場・大山など東京に複数店舗あります。
全体的に濃い目の味が特徴的で、客層は男性が多いです。
テイクアウトも可能で10~15分程度で受け取りが可能です。
女性はテイクアウトを利用する方が多いとのことですが、女性一人で訪問されているかたもいらっしゃいます。
 

「洋庖丁」の外観、メニュー

洋庖丁の外観
2020年9月初旬の日曜17時ごろに訪問。
開店直後でも店内は3割程度埋まっており、かなり期待が高まります。
 
店の外にメニューが貼っていたり、おすすめメニューの立て看板があります、どれも美味しそうなので注文するのにかなり迷いそうですね。
(注意)メニューの全てに「ランチ」という名称がつきますが、お昼限定という意味ではなく、夜でもすべてのメニューを注文できます。
外に置いているメニュー2
 
店内にも店外に合ったのと同じメニューが貼られています。
まさかこの店にあんなにハマるとは、この時は全く想像していませんでした笑
店内のメニュー
 
店内は以下のような感じで、カウンターとなっています。
ちなみに調理場側のカウンターに座ると調理場の熱がじかに伝わって暑いので、壁側のカウンターに座ることをオススメします笑。
 

東京食べ歩きで頂いた5種類の定食

全部で5種類の定食を頂いたので、その全てを紹介します。

からし焼肉定食の大(880円)

まずは、一番人気のメニューのからし焼肉定食から。
定食は量によって、並:750円と大:880円があり、大の場合はコスパ抜群なほどの量があります。
以下はテイクアウトで頂いた画像で、店で注文するのと同じ量が入ってます。
からし焼肉定食
 
黒コショウで味付けされた焼肉は、バッチリの味付け度、さほど辛くは無いです。
ご飯との相性は本当に抜群で、どんどんお箸が進みます!
からし焼肉
 
また、カレー味に味付けされたスパゲティも入っており、こちらもとても美味しいです!
スパゲティ
 
付属の豚汁には、以下のように具が沢山入っており、肉⇒ごはん⇒スパゲッティ⇒肉⇒ごはん⇒豚汁のように黄金ルートが出来上がり、最後まで美味しく頂くことが出来るオススメの定食です!
豚汁
 

ジャンボ焼き定食(820円)

2・3番手を争うほど人気なのが、ジャンボ焼き定食です。
豆腐とお肉が甘辛いタレで仕上がっており、香ばしい香りが食欲を堪らなく刺激します。
ジャンボ焼肉定食
 
豆腐がたっぷりと皿の上に盛り付けられています。
感触的には、豆腐8:肉2です。
ジャンボ焼き
 
豆腐は大きめのスプーン一杯になるほど大きく、とても食べ応えがあります。
甘辛く作成されていると言いましたが、辛いのが苦手(ココイチで普通の辛さをギリギリ食べれるレベル)な私でも、辛さはほぼ感じずに美味しく頂けました。
豆腐
 
お肉も豆腐に負けじと入っており、全体的にヘルシーに食べれるかもしれませんね。
肉
 
 

スタミナ焼き定食(870円)

ジャンボ焼き定食と2・3番手を争うほど人気なのが、スタミナ焼き定食です。
たっぷりの野菜にお肉を濃厚なたれで絡ませ、その上にトッピングされた卵がまろやかさを出しており、とても美味しいです。
以下はテイクアウトの画像です。
包装されて容器が温かかったせいでしょうか?生卵が若干半生になっています笑。(店で食べる場合は生卵状態です。)
スタミナ焼定食
 
パッと見野菜が大部分を占めているように見えますが、お肉も以下のような感じでたっぷりと入ってますよ。
肉

 

野菜は、にんじん、たまねぎ、キャベツなど色んな野菜が入っており、一日の野菜をここでまとめて取るのもアリかもしれませんね笑

野菜

 

テイクアウトですが、本来お店に入っている汁とかもちゃんと入っていますので、お店と同じ味を自宅で楽しむことが出来ますので、テイクアウトも本当にオススメです。

スタミナ定食の汁

 

白身魚のバター焼きランチ(880円)

個人的に一番好きなメニューが「白身魚のバター焼きランチ」です。

何といっても、野菜とのバランス、全体の量、味がどれをとっても優れていると思っています。

白身魚のバター焼ランチ

 

白身魚はバターでしっかりと味付けがされており、口の中に入れるとホロホロと崩れてとても食べやすいです。

たまに付属のマヨネーズに付けて食べて味変するのもオススメですよ!

白身魚のバター焼き

 

ハンバーグステーキランチ(880円)

ハンバーグがメインの定食です。

グツグツと熱された鉄板が来るので、触らないように注意しましょう。

   ハンバーグステーキランチ 

 

出来立てで、湯気がふわふわと出てますね!

お肉の美味しい香りもして、見ているだけでよだれが出そうです笑

ハンバーグ

 

ハンバーグの中までしっかりと火が通っており、お肉の旨味が凝縮していますね。

かかっているソースはデミグラスソースみたいな濃厚なソースです。

洋庖丁が好きな人には、好きな味付けで、もちろん美味しいです!

ハンバーグの中

 

野菜はあまり入っていませんが、大きな焼きナスが入ってました。

ハンバーグだけでなく、野菜も多少入っているのは嬉しいですよね!

焼きナス

 

「洋庖丁」へのアクセス

埼京線「板橋駅」から徒歩3分、または都営三田線「新板橋駅」から徒歩1分です。
以下には板橋の地図しか掲載していませんが、池袋・高田馬場・大山ともに駅から3分以内には行けるほどアクセスが良いです。
 

感想

仕事で訪問する機会がある際は、ほぼ確実に行くほど大好きなお店です。
初めて訪問した際に食べたのは、「白身魚のバター焼きランチ」でとても美味しかったのですが、このメニューが一番人気ではないと後から知り、このレベルよりも上があるなんてスゴイと思い何回も行ってます。
本当に、どのメニューを食べてもとても美味しいです。
この価格でこの味と量を食べれると考えると、コスパは最高レベルだと思います。
以下の「他サイトのレビュー」を確認していただければ分かるかと思いますが、板橋駅周辺ではダントツで口コミが多くて、評価も高いお店です。
 
また、客層はサラリーマン風の方が多いように感じます。
そのため、ランチタイムの12~13時やディナータイムの19~20時はとても混んでいますので、コロナで密集を懸念される方はテイクアウトをオススメします。
電話で注文することができ、注文から10~15分程度で調理が完了します。
(注意)2020/9/26時点ではUbereatsは対応していないみたいです。
 

他サイトのレビューまとめ

私一人の感想だけでなく一般的な意見もあった方が良いかと思ったので、以下の3つのサイトの口コミを抜粋して掲載します。
口コミの信頼度は、Googleマップが一番高いと個人的に考えていますので、時間が無い方は「3. Googleマップ  」の口コミのみをご確認ください。
1. 食べログ
以下のサイトに掲載されている口コミをまとめました。

高評価の口コミ
私が感じたように、ボリュームの多さと旨さを絶賛する口コミがありますね。
確かに初めて行く方には場所が若干分かりにくい気がしますが、地図さえ分かれば店を簡単に見つけることは出来ると思います。

すっごいボリューム

板橋の駅からちょっと行ったところにありますが、なにぶん初めて行くにはちょっとわかりにくい場所がかもしれないですね。
定食屋さん。。。この響きには魔力があると自分は思うんですね。どの駅にも一件は老舗な定食屋さんって在るじゃないですか、それがここだと思います!
はっきり言って女性は入りにくいと思います(笑)そして、この味付け、男が好きそうな味。ボリューム、男が好きそうなボリューム&盛りつけ。スタミナ焼きを頂きましたがやっぱり旨い、コレ旨い、最高に旨い。この値段でこのボリュームなら最高ですね。たまらんです。

出典:食べログ

 
女性は入りにくいという口コミはありましたが、女性でも1人で入っている方もいました。
女性はあまり来ていないのかと思ってましたが、テイクアウトで買いに来る方が多いんですね!
あの美味しさを男性だけで独占せずに、女性とも共有できているのは素晴らしいです。

女性でも一人でも入ってしまいそう!

いつも昼夜込んでいるお店ですが、初めて平日夜にいきました。
店内は殆どが男性1人客。

全ての料理が手作りの為、多少出来上がるまでには時間がかかる。
待ちが出る位の隠れた人気店?
持ち帰りや、持ち帰り予約もできるらしく 女性も買いに来ていました。

値段は1000円前後で安くも高くもないけれど・・・
出てきた料理のボリュームにビックリ!
男性でガッツリ食べたい人にはちょうどいいかもです。

そして味は・・・全ての料理が手作りというのがよ~く、わかります。

付け合わせのカレー味のスパゲティーもなんだか懐かしい味。
昔ながらの洋食屋さんって感じでした★

出典:食べログ

 
低評価の口コミ
以下のように低評価の口コミがありましたが、内容を確認してみると、以前から通っていたお客さんからの口コミのようですね。
前はもっと美味しかったのにという口コミなので、より美味しくなることを期待してこの口コミを書いたのではないかなと個人的には思いました。
このように低評価をする人も中にはいますが、美味しいと絶賛する口コミが8割程度います(Retty、Googleマップでも同程度なのでヤラセではないはず)ので、個人的な好みなのではないかなと考えています。

なんだかなぁ

十数年前に住んでいる頃によく食べていたとこ。
ポークからしは絶妙な火加減と味で量もあり、定番でよく注文してた。
(孤独のグルメのモデルっぽい人が厨房にいた時代)

久しぶりに近くに来たので懐かしくもあり注文してみた。
しかし……。なんだこの塩の量は、ひとかけらで丼ご飯じゅうぶんなくらい。
三口くらい食べて頭が痛くなる塩っぱさ。
隣も食べていてほぼ完食していたが、水を3杯以上飲んでいた。
もはやこれは食べ物では無い。
法律で定職の塩分制限などの法律がもしあれば多分その上限の2倍は軽く超えるのは
間違いないレベル。カウンターから調理を見ていると炒め物というより油で揚げているような調理。

昔とは全く違っているんだなぁ、でもなんでこんなにお客がいるんだろう、でもみんな体壊さないかなぁ
と自分は半分以上残して、他人の健康を気にしながら店を出た。

出典:食べログ

 
男性には人気が高いようですが、女性にはあまり評判が良くなかったという口コミがありました。
確かに味付けが濃いので、濃い味が苦手な方には私もあまりオススメできないと感じていますので、以下の口コミには共感しますね。

男飯?

地元の人間に板橋のソウルフードと勧められ長いお付き合いに。仕事で板橋にきた際にはよく利用しています!味、ボリュームともに来店頻度を考えるとクセになってるといわざるをえません。私のような外食男児は近所にほしいお店ですね。ただ女性には不評でした、味つけが濃い目なのと肉が少し食べごたえあるので男飯といったところでしょうか! 池袋、高田馬場にも店舗があるとの事ですので今度は他の店舗にもお邪魔します(*^^*)

出典:食べログ

 

2. Retty

以下のサイトに掲載されている口コミをまとめました。

高評価の口コミ
私がはまっているように、40年も通い続けている方もいらっしゃるんですね。
もう40年ぐらい行ってますね。 間が空いちゃうとスタミナ頼んじゃう。続けて行ける時は他のメニューも。 一番無くなって欲しくないお店かも
出典:Retty

 

わたしも白米はあまり食べないのですが、ここのお店ではがつがつ食べたくなりますね。

大盛なのに、不思議と軽々と食べれてしまうのが、このお店の凄いとこだと思ってます笑

全メニュー制覇したい感の強い店。 キッチンABCとかね。同じ系列ですかね。 いくらでもご飯が食べられてしまうメニュー。 大盛りやめていたのに、ここで封印は解かれてしまった。 ご馳走様でした。

出典:Retty

 

低評価の口コミ
低評価の口コミは一つもありませんでした。

 

3. Googleマップ

以下のサイトに掲載されている口コミをまとめました。

高評価の口コミ
B級グルメの最高峰とは、まさに絶賛の口コミですね。私も自分の知っている定食店ではTOP5に入るのではないかと思うくらいのお気に入り店です!
個人的には板橋区のB級グルメ最高峰。定期的に行きたくなります。からし焼肉最高。
出典:Googleマップ
 
20年ぶりに食べても美味しいというのは、スゴイですよね!年数がたつと味が変わって、人が来なくなるということもあるのに!
からし焼きを20年ぶりに食べました。 旨かったです。
出典:Googleマップ
 
低評価の口コミ
Googleマップらしい辛辣なコメントも何件かありますね。
このようなコメントがGoogleマップにはあるので、私は一層信頼しています。(一切忖度していないのが素晴らしいですよね(笑))
 
各人好みはあり、万人にうけるお店は無いと考えてますので、以下のような人がいても当然かなと思います。
ここのイチオシからし焼き肉の大盛を食べました、肉にかかってる塩胡椒がかかりすぎてかなりしょっぱいです、味付けを控えめにすれば美味しいのに残念です
出典:Googleマップ
 
確かに、机にはティッシュが無いので、持参は必要ですね!
からし焼肉が美味いです。
が、食後に口のまわりを拭くための紙ナフキンやティッシュすら無いのでハンカチは必携です。
出典:Googleマップ
 
低評価なコメントもありましたが、圧倒的に高評価なコメントの方が多いので、おすすめ出来るお店かとは思います。
ただし、濃いめの味が苦手な方には、あまりおすすめ出来ないかと思いますので、訪問する人の好みに合わせて訪問するしないを決めて頂ければ、楽しい食事を出来るかと考えてます。
ジャンボ焼き
最新情報をチェックしよう!